この言葉を耳にし、しみじみ良かったと思う事が最近あり、お恥ずかしいですが書きたいと思います。
実際の症例です
転びドアノブに腰をぶつけ、それから痛くなった腰痛
患者 80代 男性
来院 2018年
症状と来院理由
来院の3日前に転び、ドアノブで腰を打ったその時は痛くなかったが次の日から痛くて動けなくなった。その日にお問い合わせをもらったが高齢なのでもしかしたら骨折の可能も考えて、一度整形に受診をしてもらった。骨に異常はなく、ぎっくり腰だろうという診断で、痛み止めと湿布をもらった。痛み止めを使ったがあまり効果がなく、昨日は痛くて寝れなかった。当院には知人の紹介で来院した。
治療内容と経過
痛みが出る動作では、椅子から立ち上がる、歩くなど、腰が痛みじっとしていられなくいつもゴソゴソ動いている。まず、座位で腰の緊張をとるために手のツボに鍼をした。横向きにはなれそうになったので側臥位になってもらい足のツボに鍼をした。次いで座位での背中を丸めたり伸ばしたりすると痛みが出る。手のツボに鍼をして痛みが楽になったので施術を終了した。
2診目 2日後 施術後は楽になり、よく寝ることができた。次の日に歩いていると足を引っかけてしまい転びはしなかったが膝がガクッとなり、それからまた痛みがぶり返し、痛みで夜も寝れなくなった。お尻の痛みでじっとしていることが難しい。横向きになってもらい手のツボと足のツボに鍼をした。少し楽になり、短時間ならじっとできるようになる。次いで座位になってもらい、片方に体重をかけると痛みが出るという事からスネのツボに鍼をした。その痛みも楽になったので施術を終了した。歩く時にお尻に痛みがでていたがまだ残っているが施術前に比べると楽になったとの事。
3診目 翌日 昨日はよく寝れてた。だいぶ痛みはましだが歩くとお尻の辺りが痛いような気がする。じっと出来るようになってるいる。仰向けになると右の腰からお尻辺りに痛みが出て、長くはしてられない。 まず横向きで手のツボと足のツボに鍼をした。少し仰向けが出来るようになったので足のツボに鍼した。今度は座ってもらい肩甲骨のツボに鍼をし、歩いてもらうと施術前よりお尻の痛みが軽くなっているので終了した。
主に使用したツボ
威霊、精霊、足太陽、後谿、陽輔、懸鐘、肩貞
考察
今回の腰痛は転んだ衝撃が仙腸関節の痛みになって出た症例と考えた。1診目で楽になったが膝がガクッとなってさらに痛みが増したのも仙腸関節に影響が出たのであろう。仙腸関節の動きを調整してあげると次第に痛みは治まってきた。 この様な腰痛はレントゲンなどではわからない、なのでしっかり原因を見極めながら施術を行えば早期に改善が望める。
と思っていましたが・・・
患者さんは治療後楽になり、大変喜んでいましたが2日後に症状がぶり返す、フラフラするような気がするなど訴えがあり、これは何かおかしいと感じもう一度病院受診を促し、翌日にかかりつけの病院で精密検査をしたところお腹に脂肪のようなもの?血の塊のようなもの?があったらしく緊急手術になりそうと奥さんから連絡を頂き、ゾッとし肝を冷やしました・・・
奥さんは病院受診を促してくれたことに感謝してくれましたが・・・あのまま治療を続けていたらどうなっただろうと背すじが凍りました。
当院では整動鍼を用いているので局所には鍼はしません。特に痛みが強い時はなおさら局所、刺激量を抑えて施術をしています。
今回のケースで腰に直接施術、マッサージなどをしていたら悪化を招いていたかもしれません・・・
一度病院受診をしてもらっていて骨折の有無を確認していたが今回の事を肝に銘じ、今後も違和感などを感じたらすぐに適切な医療機関に送りたいと思います。
適応か不適応かを見極める目を養いたいです。
鍼之輔のぼちぼち日記(岡山市南区しらお鍼灸院)
岡山市南区で鍼灸院を開業しておりますm(__)m 整動鍼、活法にハマってます。ぼちぼち更新していきます。
0コメント