私が平成29年から習い始めた活法、整動鍼を知った経緯はFacebookの広告でした。
最初は活法ってなに?なんかかっこよくない?と思いその広告を開いたのが始まりです。それから活法のDVDが発売になると知りソッコーアマゾンでポチりました(・ω・)
DVDを最初にみた感想はこれって出来たらすごくない?っと思いました。あとなんか仕草や技の名前かっこいい…
私は格闘漫画が好きなので、メジャーどころはだいたい読んでます。刃牙、修羅の門、タフなどその中に出てくるような名前カスミ、首切り、幽玄…中2病をくすぐるようなネーミング(笑)
次の日から使えそうな技を片っ端から使ってみました。すると患者さんからちょっと好感触…ありゃこれは使えるなと思い興味が湧いてきました。
その後第二、第三とDVDが発売、先行予約でソッコーアマゾンでポチり、それを臨床で繰り返しの日々、もうその頃には活法にハマる手前でした。
活法研究会に興味が湧きまくりましたが正直セミナーの値段を知ってビビりました…_| ̄|○
興味はありましたが会場が東京で旅費とセミナー代だけでかなりの金額に…二の足を踏んでいたところ…よくよく調べたら体験会って手頃な価格のセミナーがあるじゃないですか(*゚д゚*)
今年からはなくなったみたいです。
ソッコーポチり、予約をとり、その日が来ることを心待ちにしました。
私は大の出不精で出かけるのが嫌いで近く出かけるときでもたいぎぃ~(岡山弁でだるいの事)と文句を言いよく妻に怒られます(笑)
そんな私が初めて一人で新幹線に乗って大都会東京へ行くのはハードルが高かったですがそれよりも好奇心の方が勝り、いざ東京へっと意気込んで行きました。
初めての東京駅…まぁ迷子になりました(笑)地下鉄なんてよくわからないし、乗り換えして運賃なんぼなん?さっぱりわからんわ~
でもそこは30歳…大人です(笑)
なんとか会場に着き、一安心、会場に入って緊張して待ってました。セミナーが始まり、まず自己紹介をしなごやかな雰囲気で緊張もほどけていきました。
まず、体験で初めて活法を受けれるとの事で手をあげて希望し、秋澤先生に股活をして頂いた事を今でも覚えています。
特に症状がなかったのですが足が上がりやすくなり、違いを感じました。
午後には実際に活法の技を3つ習いました。また技の名前がかっこいい勾玉、肘の空気抜き、肩甲骨返し( ´艸`)特に私は勾玉が好きです。
その技を丁寧に教えて頂けき、参加者同士で掛け合いをします。最初はよくわからずやってましたがそれでもかなり可動域が改善します。これやばくない?と感動してました(T_T)
整動鍼は時間の関係からか実技はなく、デモと説明でしたが、これまでにない考え方でとても感動しました。
岡山に帰って早速妻を練習代にさせてもらいました。ちょうど授乳の時期で肩こりもあり
、ちょっと乳腺炎になりかけてたのかお乳が痛いと言ってました。活法をし、整動鍼もなんとなくここだろうというところに鍼をしたらその場で結構お乳の張りもよくなり、妻も驚いてました。僕も驚きました(笑)
活法と整動鍼を学びたいと決意したのは往診先の90代のおばあちゃん首が痛くては動かせない、特に左の回旋ができなくて、いつも湿布を貼っていました。どうにかしてあげたいと思ってはいましたが、なかなか改善ができなくて正直お手上げ状態でした…
これも早速習った活法、勾玉と背中に2ヶ所鍼をして首を動かしてもらうとまだ完全ではありませんが痛くなく動かせるようになりました。
回数はかかりましたが、今では首の痛みはほとんど気にならない程度になっています。
ここまで効果が出て、患者さんに対しての負担が少ないは驚きで、感動しました(T_T)
これだ!!学びたい、習得したいと思い、今では完全に活法、整動鍼にハマってます(o^^o)
鍼灸の免許を取ったのが21歳の時、現在31歳10年目ですが今が一番臨床をしていて楽しいです。
まだまだひよっこですが鍼って効くよ、活法って面白いよっとみんなに言えるようにこれからも研鑽を欠かさず日々精進していきたいです。
症例の詳しい内容は下に↓
鍼之輔のぼちぼち日記(岡山市南区しらお鍼灸院)
岡山市南区で鍼灸院を開業しておりますm(__)m 整動鍼、活法にハマってます。ぼちぼち更新していきます。
0コメント